委員会の活動、その他

各委員会の活動

各委員会の活動の一端をご紹介します。

およそ30年前のSJC第10回定時総会の様子です。
SJCは、新時代の経営者として資質向上を図るため、講演会、見学会、研修会を行っています。

海外の展示会・視察団派遣は昭和33年7月、東南アジア市場の調査団派遣から始まりました。

こちらは、アメリカ、 PITTCON’85視察団メンバーです。

※下の写真は、近年のPITTCON(シカゴ会場)のもの。

韓国国際科学機器展がソウル貿易センターで行われました。

ayumi31

平成6年11月から、日本・台湾・韓国によるアジア科学機器業界団体会議が始まり、ASICの名称で2年に1度、東京で開催されております。

対談「科学の峰々」にご登場いただいた先生方

会誌「科学機器」に掲載中の、現在活躍中の先生方との対談「科学の峰々」。
第1回から32回までご登場いただいた先生方です。
ちなみに、第1回は、平成13年8月、東京大学名誉教授 の光岡先生でした。現在第32回まで行って、さらに継続中です。

第1回 東京大学名誉教授 (財)農学会会長 光岡 知足 先生第1回 東京大学名誉教授(財)農学会会長 光岡 知足 先生 第2回 大阪大学名誉教授 元日本生物工学会会長 吉田 敏臣 先生第2回 大阪大学名誉教授 元日本生物工学会会長 吉田 敏臣 先生 第3回 日本環境化学会会長 国立環境研究所統括研究官 森田 昌敏 先生第3回 日本環境化学会会長 国立環境研究所統括研究官 森田 昌敏 先生 第4回 岡山理科大学客員教授 村橋 俊一 先第4回 岡山理科大学客員教授 村橋 俊一 先生 第5回 応用工学研究所所長 広沢 曄夫 先生第5回 応用工学研究所所長 広沢 曄夫 先生 第6回 東京大学名誉教授 背山 洋右 先生第6回 東京大学名誉教授 背山 洋右 先生
ayumi_face07第7回東京大学大学院教授 北森 武彦 先生 ayumi_face08第8回東京工業大学名誉教授 新潟バイオリサーチパーク推進機構会長 池川 信夫 先生 第9回東海大学教授 日本植物工場学会理事長 高辻 正基 先生 第10回東京大学大学院 新領域創成科学研究科教授 柳沢 幸雄 先生 第11回岐阜大学工学部教授 元島 栖二 先生 第12回大阪大学名誉教授 元日本応用物理学会会長 南 茂夫 先生
第13回 国立環境研究所主任研究員 功刀 正行 先生第13回 国立環境研究所主任研究員 功刀 正行 先生 第14回 東京大学名誉教授 癌研究会附属病院院長 武藤 徹一郎 先生第14回東京大学名誉教授 癌研究会附属病院院長 武藤 徹一郎 先生 第15回 東京工業大学資源化学研究所教授 田中 正人 先生第15回東京工業大学資源化学研究所教授 田中 正人 先生 第16回 長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部教授 郷 道子  先生第16回 長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部教授 郷 道子  先生 第17回 東京大学大学院工学系研究科教授 藤田 誠 先生第17回東京大学大学院工学系研究科教授 藤田 誠 先生 第18回 東京大学大学院総合文化研究科教授 黒田 玲子 先生第18回東京大学大学院総合文化研究科教授 黒田 玲子 先生
第19回 奈良先端科学技術大学教授 日本生物工学会 会長 新名 惇彦 先生第19回奈良先端科学技術大学教授 日本生物工学会 会長 新名 惇彦 先生 第20回 東京大学名誉教授 国際基督教大大学院教授 村上 陽一郎 先生第20回東京大学名誉教授 国際基督教大大学院教授 村上 陽一郎 先生 第21回 群馬大学長 前国際寄生虫学者連盟会長 鈴木 守 先生第21回群馬大学長 前国際寄生虫学者連盟会長 鈴木 守 先生 第22回 筑波大名誉教授 元プロジェクトマネジメント学会会長 吉澤 正 先生第22回東筑波大名誉教授 元プロジェクトマネジメント学会会長 吉澤 正 先生 第23回 東京大学名誉教授 科学技術振興機構理事 北澤 宏一 先生第23回東京大学名誉教授 科学技術振興機構理事 北澤 宏一 先生 第24回 東京大学名誉教授 日本免疫学研究会会長 江川 滉二 先生第24回東京大学名誉教授 日本免疫学研究会会長 江川 滉二 先生
第25回 東京大学大学院 総合文化研究科教授 長谷川 寿一 先生第25回東京大学大学院 総合文化研究科教授 長谷川 寿一 先生 第26回 東京理科大学基礎工学部教授 長崎 幸夫 先生第26回東京理科大学基礎工学部教授 長崎 幸夫 先生 第27回 自然科学研究機構 国立天文台教授 家 正則 先生第27回自然科学研究機構 国立天文台教授 家 正則 先生 第28回 理化学研究所微生物材料開発室長 辨野 義己 先生第28回理化学研究所微生物材料開発室長 辨野 義己 先生 第29回 日本大学総合科学研究所教授 別府 輝彦 先生第29回日本大学総合科学研究所教授 別府 輝彦 先生 第30回 信州大学教授 遠藤 守信 先生第30回信州大学教授 遠藤 守信 先生
第31回 福井工業大学教授 畠山 兵衛 先生第31回福井工業大学教授 畠山 兵衛 先生 第32回 兵庫県立大学教授 服部 正 先生第32回兵庫県立大学教授 服部 正 先生

ISO-14001の概要セミナーを実施

ISO-14001の概要セミナーを実施。講師は神田先生。
さらに、ISO-14001取得審査申請のための、「協会標準IT-EMS構築実証事業」を(社)産業環境管理協会の協力で実施しました。

 

2006年2月下旬申請に向けて、14社の会員が熱心に取組んでいる様子。

ayumi34

有害化学物質管理のためのRoSH指令関連セミナー。
講師は、(社)産業環境管理協会の傘木先生。

ayumi35

千葉のかずさDNA研究所と三菱ウェルファーマの見学会。

ayumi36

富士写真フイルム足柄工場で、「使い捨てカメラ完全リサイクル」の見学会。

ayumi37

つくばの産業技術総合研究所の見学会。

ayumi38

毎年恒例の新春大懇親会

ayumi39

毎年恒例の新春大懇親会。
第一回は、戦後間もない昭和24年1月、湯河原の光陽館で行い、42人が参加しました。

第30回新春大懇親会は、昭和53年1月熱海金城館で行われ、191社 295人が参加。カメラに入り切られない程の賑わいで、一段と懇親を深めました。

また、平成2年の第42回の参加は、248社・359人でした。

ayumi40

ayumi41平成17年には、伊東のホテル サンハトヤで行い、147社・234人の皆様が参加しました。
その際、協会としては、義援活動などを通じ、国内及び海外の震災支援のため積極的に協力しました。

 

 

日本赤十字社へ義損金をお届け

ayumi42「新潟県中越地震」と「スマトラ沖大地震」の被災者支援のため、日本赤十字社へ義損金をお届けしております。

 

 

以上、(一社)東京科学機器協会60年と、その前身からの歩みを振り返りました。

(一社)東京科学機器協会は、これからも各種の事業を展開して、業界の健全な発展のために、努めてまいります。

目次