業界の総合カタログ「科学・分析機器総覧」の発行
科学機器業界が取り扱うすべての製品を網羅した「世界に類例のない一大科学機器資料集」である科学・分析機器総覧を、毎年発行してJASIS会場で無料配布を行い、多くのユーザーの便宜に供しております。
この一冊に、あらゆる分野の研究や製品開発等に使われる製品情報が掲載されており、「研究者のバイブル」として高い評価を受け、長年にわたり日本の研究開発、製品開発に貢献してきました。
近年はDVD版も発行、WEBでも展開し、2018年には海外への普及を目指し、英語版掲載会社紹介サイト「SORAN」を開設。
2020年には印刷版をカラー化し、より良い「総覧」となるよう、進化を続けています。
WEB 科学機器総覧 https://www.soran.net/
SORAN https://soranjapan.com
機関誌「科学機器」
1948年に創刊されて以来、70年以上にわたり一度も休刊することなく発行を続けている協会の月刊機関紙です。
業界のトレンドや協会の事業報告、会員企業の広告などを掲載しています。
全国各地の協会会員並びに、業界関係機関/ 団体にも配布されています。
●主な掲載記事
科学の峰々…研究者の研究内容を対談形式でご紹介
科学の萌芽…未来を担う若手研究者の研究を対談方式でご紹介
会社訪問……会員企業を訪問、紙面/協会ホームページで全国にご紹介
リレー放談…自由なテーマで会員様にご寄稿いただき、リレー形式でバトンを繋ぐ記事
③アジア最大級の分析・科学機器専門展示会JASISの開催
1960年に第1回目の「全日本科学機器展」を開催、2010年からは(一社)日本分析機器工業会との共同主催により「分析展・科学機器展」を開催し、開催規模・来場者数ともに大きく飛躍、アジア最大級の分析・科学機器のハブ展示会を目指して邁進を始めました。
2012年には、統一名称「JASIS(ジャシス)」と改称し、千葉県幕張メッセ国際展示会場にて毎年開催しております。
多種多様な理化学機器と最先端の分析機器・技術を一堂に紹介するJASISは、多くの研究者をはじめ国内ユーザー、ディーラー、メーカーのみならず海外からの来場者も多く、会員企業にとって販路拡大や情報収集、業績アップに繋がる科学機器業界最大級の展示会となっております。
また、2017年からは、ユーザー層をターゲットにしたオンライン展示会「JASIS WebExpo®」を開催、2023年には再び関西地区にて「JASIS関西 2023」を開催し、さらなる進化と発展を通じて、日本の科学産業に貢献しております。
経営者から社員まで幅広く学習と交流の機会を提供!セミナー・研修会・見学会
●科学機器学習教室
科学機器関連技術の基本知識を学習するための講座です。
●ビジネスセミナー
最新の経済動向や社会基盤に関わる経済や産業の動向等を学ぶ講演です。
●新入社員研修及び営業社員研修など各種社員研修
●海外ビジネスに関わるセミナー
海外ビジネスに関わる経営者としての心得や、貿易の基礎知識等を学ぶセミナーです。
●施設見学会・講演会
科学の最前線の研究施設や、科学産業の施設等の見学会です。
●産学官との連携事業
講演会および研究者との交流会などを企画し、産学官連携や研究者との交流を支援します。
●海外の科学機器関連の展示会視察ツアー
PITTCON研修ツアー、ACHEMA研修ツアーなど、業界向けの海外展示会、海外視察の機会を提供します。
●「科学の峰々」オンラインセミナー
会員間交流や福利厚生として、各種交流・懇親会を実施
●新春大懇親会
毎年1月下旬に熱海で開催する一泊の新年会です。
会員200名ほどが膝をつき合わせて、情報交換と交流を行います。
●その他、交流厚生事業
8月:400名超の参加による懇親ビヤパーティー
11月:160名参加のボウリング大会
をはじめ、「ビジネス英会話講座」など会員企業間交流や福利厚生にお役立ていただいております。
事業活動で会員企業をフォローアップその他の事業
●中小企業等経営強化法の経営力向上設備等及び先端設備等に係る生産性向上要件証明書を発行
●JETRO貿易実務オンライン講座
日本貿易振興機構(JETRO)と団体契約を結び、貿易実務を学べる有益な講座を廉価で会員へ提供。
●「毒物劇物取扱者資格試驗」受験準備講習会
●グループ保険、PL 保険、GLTD( 長期障害保険)の加入提案
●警告ラベルの頒布